杜仲茶の効果・効能ナビ
杜仲茶の原料「杜仲」の効果・効能とは
健康茶として根強い人気を誇る杜仲茶。
その原料である「杜仲」の効能は、以下のようなものだと考えられています。
- コレステロールの吸収を抑える=ダイエット効果
- 筋肉の緊張を解き、血管を広げる=高血圧予防
- 停滞している血の流れを正常にする=沈静作用
- 腎臓・肝臓の働きをサポート=デトックス効果
杜仲茶は中国では五大漢方薬のひとつに数えられ、不老長寿を望む人が飲む「上薬」として珍重されてきました。
日本でも数年おきにブームが起こることからも、その人気は単なる一過性のものではなく、杜仲茶の効果・効能を実感している方が多いということがわかります。
【杜仲茶に含まれている成分】
「鉄分」「亜鉛」「カリウム」「カルシウム」「マグネシウム」「各種ミネラル成分」「ビタミン類」
人間の健康維持のために欠かせないものがバランスよく含まれています。
また、近年の研究では、抗酸化成分「リグナン化合物」としてピノジェノール・ダイグルコサイド、肝臓に作用する「イリノイド化合物」としてゲニポシド酸、さらには「アルカロイド」「ディリグナン」「ペクチン」など、健康に良いといわれる貴重な成分が多数含まれています。
これらの身体に良い成分を、手軽に毎日取り続けられる杜仲茶は、文字通り「健康茶」なのです。
美味しい杜仲茶を探して比較検討してみました!
改めまして、このHPへお越しいただくただきありがとうございます。
ここは杜仲茶を愛飲している管理人が、より美味しく、より効果的なものを求めて、味や価格、安全性などを加味して10社の杜仲茶を徹底比較した結果をまとめています。
その他にも、さまざまな口コミも集めてみましたので、みなさんの杜仲茶ライフをサポートできるサイトになればと思っています。
健康茶大好きな管理人のご紹介
そもそも、なぜ杜仲茶を調べてみたのか?それは、家族の健康のためです。
40歳を過ぎて、スリムだった夫のお腹に「ウキワ」のような脂肪がくっきり。気づけば私も以前に比べて痩せにくく、代謝も悪くなった気がします。
これまでは、いろいろな健康茶を飲みつつ、気が向いた時に飲んでいた杜仲茶でしたが、今回改めてその効能を知り、もっと積極的に毎日の食生活に取り入れようと思うようになりました。
けれども、夫の口から出てきた言葉は「杜仲茶って美味しくない」の一言。確かに、杜仲茶には渋いような独特の風味が合って飲みにくい商品が多いような気がします。
でもせっかくこれだけ健康に良いものなのですから、飲まなかったらもったいない!そこで、さまざまな商品を取り寄せて、毎日飲んでも飽きずに、そして続けられる味と値段、そして安全なものを探すことに。
そこで出会った美味しい杜仲茶を、毎日の生活に取り入れた体験レポートも作ってみましたので、こちらも読んでいただけると嬉しいです。